vol.87
October 30, 2025
モータースポーツの世界に挑む
“中学生レーサー”澤田龍征さん
- #レーシングカート
- #モータースポーツ
- #中学生
- #兄弟
- #F1
現在中学2年生の澤田龍征さん(右)、レーシングカートに挑戦する若きレーサーです。お兄さんの賢征さん(左)がレースメカニックとしてサポートし、兄弟で二人三脚の挑戦を続けています。国内レースで力を磨きながら、海外の大会にも挑戦し経験を重ねてきました。今回は、レーシングカートの魅力や日々の練習、兄弟の絆、そして将来の目標について話を伺いました。
スピードと駆け引きの世界に挑む
――レーシングカートとはどんな競技ですか?
龍征さん:レーシングカートは、小さなレーシングカーのような乗り物で走るモータースポーツです。簡単に言うと、コーナーでのハンドルさばきやブレーキのうまさでスピードを競います。年齢ごとにクラスが分かれていて、ステージが上がるごとにマシンのスピードも変わります。
――始めたきっかけを教えてください。
龍征さん:父が車好きで、趣味でカートに乗っていたんです。小さい頃からスポーツカーを見るのも好きで、かっこいいなと思っていました。モータースポーツのイベントを見に行ったときに「自分もやってみたい!」と思ったのがきっかけです。特にスピード感に強く惹かれました。
――普段の練習はどのように行っていますか?
龍征さん:週末に県外のサーキットへ行って練習しています。富山には走れるコースが少ないので、遠征することが多いです。平日は体力をつけるために、腹筋や腕立て伏せなどの基礎トレーニングをしています。カートは重力がかかるので、体を鍛えることも大事なんです。
国内外での挑戦と、兄との信頼関係
――これまでの主な成績を教えてください。
龍征さん:去年はジュニアクラスで日本一になり、今年はシニア1年目で「RMC SUZUKA シニアクラスシリーズチャンピオン」と「EXGEL MAX CHAMP シニアクラスシリーズチャンピオン」を獲得することができました。去年の一位の選手を倒して、最年少で勝てたのはすごく嬉しかったです。今の日本ランキングは4位で、10月に開催される「2025 ROTAX MAX FESTIVAL」で勝てば、日本一になれる可能性があります!
――海外の大会に出場したとお聞きしましたが、どんな経験になりましたか?
龍征さん:昨年、2年に一度開かれるモータースポーツのオリンピックとも呼ばれる「FIA MOTORSPORT GAMES」に、日本代表としてジュニアクラスで出場しました。開催地はスペインで、海外選手の荒々しさや強さを肌で感じました。結果は9位でしたが、海外ならではの練習環境の難しさも学び、とても大きな経験になりました。
――賢征さんは兄弟として、どのように龍征さんのサポートをしていますか?
賢征さん:主にレース動画を見て分析し、戦い方や駆け引きについてアドバイスしています。レース後には必ず振り返りをして、次につなげるようにしています。兄弟なので意見がぶつかることもありますが、それ以上に互いを理解しているので、強い信頼でつながっていると思います。
世界を目指す夢と、同世代へのメッセージ
――将来の目標を教えてください。
龍征さん:F1レーサーになって、ワールドチャンピオンを目指しています!
賢征さん:僕は、そんな弟をマネージャーとして支え続けたいと思っています。二人で一緒に夢を追いかけていきたいです。
――競技を通じて成長したことはありますか?
龍征さん:もともと勉強はあまり得意じゃなかったんですが、海外で活動することを考えて英語を勉強するようになりました。スポンサーの方やメカニックと話す機会も多いので、コミュニケーション力も以前よりずっと高まったと思います。
賢征さん:メカニックとして選手を支えるなかで、人を気遣ったり裏から支える力が身につきました。サポートする立場になって、自分自身も成長できたと感じています。
――最後に、同世代の中高生に伝えたいことはありますか?
龍征さん&賢征さん:モータースポーツはコンマ0.1秒を争う世界で、勝負の駆け引きがすごく熱いです。見ているだけでもワクワクするし、爽快感があります。ぜひ一度、サーキットに足を運んでスピード感を体験してみてください!
澤田龍征
澤田龍征さんは、現在中学2年生ながら国内外のレーシングカート大会に出場。2024年にはジュニアクラス日本一を獲得し、2025年はシニアクラスで日本ランキング4位(10月時点)。兄の賢征さんはメカニック兼マネージャーとして、マシンの調整や戦略面から弟をサポート。「兄弟でF1の舞台に立つ」という夢に向かい、日々挑戦を続けている。
Comment
コメントする
名前※未記入の場合「匿名」になります。
Share
WAKUMAG.では
取材依頼を募集しています!
活動内容を県内の中高生に知ってもらいたい・身近で
活躍している人を紹介したいなど
WAKUMAG.での発信に興味のある方は下記よりご連絡ください。

{$ comment.author ? comment.author : '匿名' $}:
{$ comment.content $}